• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「Never too late」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

Never too late

nyjets.exblog.jp
ブログトップ

何をするにも遅すぎることはない 気が向いたら更新してます・・・
by jetsyaso
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
< February 2013 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
音楽
映画
自転車
スポーツ
旅行
本
雑記
食べ歩き
未分類
以前の記事
2014年 12月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
最新のトラックバック
where to get..
from where to get a..
garciniacamb..
from garciniacambog..
検索
その他のジャンル
  • 1 語学
  • 2 鉄道・飛行機
  • 3 教育・学校
  • 4 哲学・思想
  • 5 スクール・セミナー
  • 6 政治・経済
  • 7 時事・ニュース
  • 8 健康・医療
  • 9 受験・勉強
  • 10 コレクション
最新の記事
ブログの引越し
at 2014-12-05 10:33
ハワイイ
at 2014-09-11 04:01
ハワイイで仕事
at 2014-09-09 01:16
朝の遠回り
at 2014-08-19 14:28
home of 新城幸也 @..
at 2014-08-08 22:17
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2013年 02月 ( 7 )   > この月の画像一覧

  • 久しぶりの自転車通勤
    [ 2013-02 -28 17:23 ]
  • 図書館のことなど・・・
    [ 2013-02 -22 13:13 ]
  • ボクシング
    [ 2013-02 -20 17:47 ]
  • オペ終了
    [ 2013-02 -18 15:17 ]
  • バスケット
    [ 2013-02 -16 21:41 ]
  • ジョンの夢
    [ 2013-02 -15 18:06 ]
  • 違和感
    [ 2013-02 -08 14:36 ]
1
2013年 02月 28日

久しぶりの自転車通勤

ようやく自転車再開。

といっても通勤で乗っただけだけど・・・

そんな短い時間でもやっぱり気持ちいい。最高。

で、バイクに乗って気持ちがいいと感じたとき、いつも頭のなかを

かけめぐる歌がある。

毎回おなじ。

時にはバイクに乗りながら口ずさんでしまう。



RC SUCCESSSION のキモちE

ほんと、気分は歌ってるキヨシローとおなじ気分。

誰よりも気持ちいい。


そして、Facebookを見ていたら、いよいよツールのオフィシャルトレイラーが

アップされていた。




これを見ただけで興奮状態。

ようやく春がきたか。
▲ by jetsyaso | 2013-02-28 17:23 | 自転車
2013年 02月 22日

図書館のことなど・・・

相変わらず寒い日が続くので、まったくバイクに乗る予定はなし。
こんなことで春から大丈夫だろうか・・・
まあ、もともとレースするわけでもなし、のんびりとロングライドを
楽しむために乗ってるんだから、べつに良いかと自分にいいわけ。


以前は毎月CDと同じように多くの雑誌や本を買っていたが、あるとき
このままいくと大変なことになると気づき、よほど思い入れのある本以外は
すべて売り払ってしまった。

以来、図書館で見つからない本や今すぐに読みたいもの以外は図書館で予約
してから読むことにした。

居住地の豊中市の図書館だけでは足りず、勤務地の高槻でも登録して次から
次へと予約して常時数冊の本を並行して読んでいる。

ところが、幸か不幸かなにしろ自分は本を読むのが遅い。
もう少しだけでも速く読めたら予約リストをこなすことが出来るのに、と
思いあまって速読講座を申し込もうかと思ったくらい。


で、ふたつの市立図書館を利用して感じることを少し。
豊中ではちょっとした売れ筋の本は相当待たされることになる。
その一方で高槻はなぜか意外に早い。これは単に高槻の方がその本の
所蔵数が豊中よりも多いのか、あるいはそもそも読者数が少ないのか(笑)

豊中は予約は10件までしかできないのに、高槻では上限があるのかないのか
分からないくらいに予約可能のようだ。

最大の違いは、高槻は貸し出し期間が3週間なのに対して豊中は2週間。
本を読むスピードが遅い自分にとってこの1週間の差は大きい。
高槻は延長が不可に対し、豊中は1週間の延長可。
しかし、よほど人気のない本(次の予約が入っていない)でないかぎりは
延長ができないので、実質はあまり意味がない。

もちろん、高槻が何でもかんでも良いというわけでもない。
例えば昼間の時間帯に行くと、どうみても本を読みに来た感じではない
シニアがいびきをかいて寝ている姿がやたら多い。
図書館に限らず百貨店でもどこでも同じ見慣れた光景だけど、こと図書館に
限っていえば圧倒的に高槻の方が目にあまる。

だけど、高槻の図書館には雑誌が多い。しかも、自転車雑誌もある。




まあ、どうでもいい比較だけど、要するにひとつの図書館よりも複数で利用
すればより自分が読みたい本を借りることが可能ってだけのはなし(笑)


今は通勤途中がおもに本を読める時間。
仕事中はほぼずっと音楽漬け状態。(幸いにして音楽を聴きながら仕事ができるので)
夜は酒を飲んではまた音楽漬け・・・

春からバイクに乗って通勤を始めたら本を読む時間が一気に減ってしまう。
誰にも等しく与えられた一日24時間。

あかん、まったく足らんなあ。


これだけ本を読んでいたらしばらくは読まなくてもよさそうなものなのに、
どうして次々と読みたくなる本が出てくるんだろう?
悩ましい。

音楽も同じ。

絶対的に時間が足らない。


そんなこんなで最近特に気に入っているアーティスト。

ロベルト・フォンセカ

キューバ出身のピアニスト。



たまらんなあ。
モヒートかフローズン・ダイキリが呑みたくなってしまう。

なんということか、つい先日来日していた。
しかも、東京だけ!?
最近はこんなのばっかり。

大阪なんて誰も見向きもしてくれない寂しい状況。
かつては関西も大きな文化発信エリアだったのに・・・
▲ by jetsyaso | 2013-02-22 13:13 | 本
2013年 02月 20日

ボクシング

久しぶりの一気読み本。

角田光代の「空の拳」

d0284378_1742152.jpg


ボクシングを題材にした映画はかなり観てきたけど、

例えば、デ・ニーロの「レイジング・ブル」に寺山修司の「ボクサー」

もちろん「ロッキー」シリーズに赤井の「どついたるねん」もあれば

ルービン・カーターを題材にした「ハリケーン」、そうそうもちろん

「あしたのジョー」も。

けど、考えてみたら、ボクシングを題材にした小説を読んだのは初めてかも。

さわやかだけれど、ほろ苦い。


これを読んでふと思い出した。

かれこれ10年ほど前か。友人とあるボクサーを追いかけて、しばらくジムや

ジム主催の試合をよく見に行っていた。

テレビではよく見ていたけど、実際に本物のファイトを見るのは初めてのこと。

あまりのリアル(当たり前だけど)さに驚き、全身が鳥肌だったのを憶えている。

ほとんどは金にもならず、痛い目に遭って、へたをすれば死んでしまうような

闘いに向かっていくボクサーの心理は結局のところへなちょこな自分には分から

なかったけど、彼らにしかなかった眼光や、あの肉体を打つ音は今も鮮明だ。


結局、追いかけていたあの若いボクサーは不幸にも志なかばで亡くなってしまい、

そのまま自分たちはジムへ行くことも試合を見ることも自然となくなって

いった。

長らくこのことは忘れていたが、この小説を読みながら何度か彼のことを思い出した。

そして、久しぶりにボクシングが見たくなった。
▲ by jetsyaso | 2013-02-20 17:47 | 本
2013年 02月 18日

オペ終了

バイクの電動化が無事終了。

ちょっと勢いでやってしまった感もあるけど、まあいいか。

せっかく電動化したのはいいが、今のところバイクに乗る予定は
まったくなし。

これぞ宝の持ち腐れってやつかもしれない・・・

春はまだ遠いなあ。

d0284378_1517297.jpg

▲ by jetsyaso | 2013-02-18 15:17 | 自転車
2013年 02月 16日

バスケット

d0284378_21561555.jpg


なにげにテレビをつけたら
なんと93年のNBAオールスターゲームをやっている!!!

いやあ、これは面白い。
自分がいちばんNBAにハマってた時代。

メンバーがすごい。
HIVで引退を余儀なくされたマジックに全盛期のジョーダン、ユーイング、ピッピン、マローン、バークリィ、アイゼイア、ドレクスラー、ロビンソン…
もうみんなソラで名前が出てくるくらいのオールスター。


懐かしいなあ。
やっぱりNBAのピークは90年代前後だったんじゃないだろうか。

95-96あたりはアメリカまで行ってNBAのゲームを見たけど、生でジョーダンを見ることが出来なかったのだけが今も最大の後悔だ。

何を差しおいても「神」を見に行くべきだったなあ。

なんて同じような後悔をしないためにも、思い立ったら行動しようと気持ちを新たにするのでありました。
▲ by jetsyaso | 2013-02-16 21:41
2013年 02月 15日

ジョンの夢

自分はわりと夢を見るほうかもしれない。

なかには冷や汗をかいたり、恐怖のあまり叫び声をあげたり・・・
いや、もちろん楽しい夢も見ますが。

そんな夢でも昨夜は妙に鮮明でリアルな夢を見た。

なんとジョンが自分と一緒にニューヨークの街を歩いてるという
バカバカしくも夢のような夢。

あまりにリアルだったので、起きてからしばらくは夢だったのか
なんだか分からないくらい。

それにしても、楽しい夢だった。

で、なぜかそんな夢のなかでジョンと一緒にこの唄をずっと口ずさんでいた。

The Beatles Strawberry Fields Forever




そんなわけで、今日はこの歌とともに一日中ずっとBeatlesを聴いている。
バカバカしいけど、幸せな一日。
▲ by jetsyaso | 2013-02-15 18:06 | 雑記
2013年 02月 08日

違和感

今日、うちの会社の取引金融機関へ行ったときのこと。

今回は信用金庫へ。
そこで窓口の女性と用件を話していたら、やたらと「あのね…何々」という言葉が出てきた。

いや、別にわたしはあなたの友だちでも知り合いでもないんですが、って言いたいのを我慢して。

しかも、明らかに自分よりも世代がふたつほど下の方です。

敬語で喋らんかい!って言いたいのでは決してありません。
けれど、いくらなんでも金融機関で「あのね…」はないやろうって思うんですよね〜

かと言って一から十までマニュアル通りの受け答えの方がイラつきますが。


まあ、それだけ客との距離が近いのが信用金庫の良いところと言えなくもないけど、これって都市銀行じゃまずあり得ないですよね。

こういうふうにひとが話す言葉に違和感を感じることが最近よくありますが、これは明らかに年齢からくるものか…

ついで言うと、最近よくヘソの辺りに両手を重ねて「ありがとうございました」ってのを見かけますが、あれもほんとにやめてほしいです。

いちいち礼の仕方ひとつで文句をつけるバカがいるから自衛のつもりなんだろうけど、なんでもかんでもマニュアル通りで気持ちが入ってないのがスケスケだから辞めりゃいいのにって思うのは自分だけか。

いかん、こういう愚痴を言い出したらとまらんw
▲ by jetsyaso | 2013-02-08 14:36 | 雑記
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください